您的当前位置:首页正文

日语拟声拟态词(五)

来源:帮我找美食网
 http://bailiedu.com

日语拟声拟态词(五)

信息来源:网络 发布时间:2015-03-11

摘 要:本文和大家分享的是日语拟声拟态词中的人的生理状态篇,先来介绍一下形容生理特征、累、痛的拟声拟态词。

关键字:日语,日语拟声拟态词

想当年,我学日语时真的是给这些拟声拟态词汇跪了,当然!现在还没站起来...真不是打击大家,在没有语言环境的条件下,这些东西只能死记硬背。 ◆ふっくら(3)副词•自サ 形容物体蓬松柔软的模样。

ふっくらとした体つき。(胖嘟嘟的身材。)

饅頭(まんじゅう)がふっくらと蒸(む)しあがる。(包子蒸得软乎乎的。) ◆ぷっくり(3)副词•自サ 形容人物柔软膨胀的模样。

速水(はやみ)先生はぷっくりしていて、可爱い。(速水老师圆滚滚的,真开爱。) パンはぷっくりと膨(ふく)らんだ。(面包圆滚滚地膨胀了起来。) ◆がっしり(3)副词•自サ

①形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。 ②形容物品的构造结实、扎实的模样。

猪木(いのき)さんはがっしりした体格(たいかく)をしている。(猪木先生的体格魁梧壮硕。) この梯子(はしご)はがっしり組み合わされている。(这梯子被组合得很结实。) ◆むかむか(1)副词•自サ

①形容身体不舒服导致恶心的模样。 ②形容生气的模样。

脂(あぶら)っぽいものを食べ過ぎて,むかむかする。(吃太多油腻的东西,会觉得恶心。) 同僚に悪口(わるくち)を言われて,むかむかする。(被我同事讲坏话,气死了。) ◆ぴんぴん(1)副词•自サ ①形容身体硬朗健康的模样。 ②形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。

バケツ(bucket)のなかで,蛙(かえる)がぴんぴん跳(は)ねている(青蛙在水桶里活蹦乱跳。) 病気どころか、ぴんぴんしている。(他哪有生病,人家可是健康得活蹦乱跳的哩。) ◆ふらふら(1)副词(0)形动

http://bailiedu.com

1、副词

①形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。 ②形容人的态度不坚定,想法变来变去、漂浮不定的模样。

③形容做事没有一定的想法及目标,像只无头苍蝇般地乱闯的模样;或浑浑噩噩地随波逐流的模样。

2、形动:形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。 ひどい風邪に罹(かか)ったみたいで,ふらふらする。(我好像得了重感冒的样子,头昏脑胀的。) 金髪(きんぱつ)のお兄さんに誘(さそ)われて,ふらふらついていってしまった。(被金发帅哥一邀约,我就呆呆地跟着他走了。) ◆くたくた(2)(1)副词(0)形动 1、副词

①形容食物等被煮得松软不成形的模样。 ②形容烹煮食物时所发出的声音。

③形容疲劳或丧志的时候,失去动力的模样。 2、形动

①形容身体极度疲劳导致全身无力的模样。 ②形容衣服松垮不成形的模样。

小豆(あずき)はくたくたと煮込(にこ)まれた。(红豆被炖得酥酥的。) 雨に降られて,シャッツがくたくたになった。(衬衫被雨淋得不成形了。) ◆がくがく(1)副词•自サ(0)形动 副词、形动

①形容物品不坚固、松散的模样。

②因疲劳、害怕、紧张等原因导致身材发抖的模样。

十年前に作った入れ歯はこのごろがくがくしてきた。(十年前做的假牙最近开始松动了。) 帰り道(かえりみち)で化(化)けに出会ったのを思い出すと,体ががくがくする。(只要一想起回家途中遇到了鬼,身体就不由得抖了起来。) ◆ぼんやり(3)副词•自サ•名词 1、副词

①形容事情、情况不明朗的状态。 ②形容物体模糊看不清楚地状态。 ③形容人毫无生气的模样。 ④形容人呆呆的,不精明的模样。

http://bailiedu.com

⑤形容目瞪口呆的模样。 2、名词:不精明的人。

先輩はキャンペンガールを见たら,ぼんやりと口をあけている。(学长看到展示场的辣妹,出神地张着嘴。)

山下(やまもと)議員の賄賂(わいろ)事件は一体どうなっているか,真相(しんそう)が未(いま)だにぼんやりしている。(山下议员的贿赂事件的真相到现在还是不明朗。)

夜に入ると,公園はぼんやりしてよく見えない。(公园一入夜就变得昏暗,视线不佳。) ◆ぐったり(3)副词•自サ

形容因身体疲劳或生病的时候,一副筋疲力尽的模样。

大丈夫?何かぐったりして見えるげと。(你还好吧?看起来好像很累的样子耶。)

高熱(こうねつ)が出た子供はぐったりとして横(よこ)たわっている。(孩子发高烧,无精打采地躺着。)

◆がんがん(1)副词•自サ

①形容头疼得好像被铁锤敲到似的,疼得耳鸣的模样。 ②形容全力做某件事的模样。 ③形容声音很大的模样。 ④形容气势磅礴、盛大的模样。

昨夜(ゆうべ)スナック(snack)のママさんにがんがんお酒を飲まれた。(昨晚被酒店老板娘灌了很多酒。)

酔っ払(よっぱら)ったせいで今日休んだから,女房(にょうぼう)にがんがん怒鳴(どな)られた。(醉到今天请假休息,被老婆骂得狗血喷头。) ◆ちくちく(1)副词•自サ

①形容(肚子、肠胃、皮肤等)刺痛的模样。 ②形容尖酸刻薄地讲人家坏话的模样。

早苗(さなえ)さんはちくちくと相手の悪口を言った。(早苗尖酸刻薄地讲对方的坏话。) このセーターがちくちくする。(这毛衣穿起来刺人。)

以上就是日语拟声拟态词(五)的相关内容,接下来小编还会为大家带来其他拟声拟态词的详解,更多资讯请继续关注前程百利日语考试频道!

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top